こんにちは!
アプリの新着コーナーを見ているとFood Fantasyなるものを発見。
さらにその下の簡易説明文(?)にはグルメ擬人化RPG+経営シミュレーションゲームと書かれていました。
気になるじゃないか(´゚д゚`)
ということで早速インストールして色々と遊んでみました!!
Food Fantasyとは
キャラクター育成×爽快なバトル×レストラン経営×ファンタジック世界観
(App Storeゲーム説明より)
とのこと。
めちゃくちゃ簡略化した説明だ!笑
キャラクター×バトル×ファンタジックの組み合わせはよく見かけますがレストラン経営が果たしてどんな違いを生み出しているのか気になるところ。
それにしても美麗なイラストのゲームアプリってほんと増えたなぁ(●´ω`●)
チュートリアル
アプリを起動するとこのような画面に。
(七面鳥!美味しそう!!)
左上にあるアカウント設定は気にしなくて良いようです。
画面をタップしていざスタート!
プロフィール設定
画面が切り替わるとストーリーが始まります。
いきなり最終決戦のような雰囲気が出ているのですがこれが過去のお話なのか未来の話なのかはまだ分かりませぬ。
このライスというキャラクターがカギを握っているっぽい?
ストーリーを進めると雰囲気ががらりと変化、グルイラオという場所へ舞台が移ります。
どうやらプレイヤー(主人公)はレストランオーナーらしい!
いきなりオーナーだなんて荷が重いぞっっ!(; ・`д・´)
ここで名前とアイコンを決めていきます。
名前はくろくろ、アイコンは猫大好きなので黒猫にしました!
設定を終えると本格的にゲームが始まります!!
レストラン経営
こちらがFood Fantasyのホーム画面。
この画面を拠点にストーリーを進めたり召喚(=ガチャ)をしたりログインボーナスを受け取ったりします!
アイコンが黒猫じゃないんですけど間違えているだけです。笑
ナビゲーションに従ってレストランへと向かいます。
するとレシピの選択を求められるのですが、選んだレシピを全て作らないと他のレシピを調理することができないようなのでよくよく吟味してみてください!
といってもどの選択が正しいとか間違いとかは無いようなので実は直感で選んでみても別によかったり。笑
(自分はグルイラオを選択しました!なんとなく!!笑)
レストランの雰囲気はこんな感じ。
お客さんが常にやってくるのできちんともてなしをしなくてはなりません!
ということでレストランの料理長とスタッフを任命します。
こちらもナビに従えばいいのでタンフールとサンドウィッチを選択していきます。
タンフールって何だろう?と思って調べてみると、
糖葫芦(タンフール)とは、中国北部の北京・天津周辺が発祥の冬のお菓子です。串に刺したサンザシに飴がけをしたものです。糖葫芦は冬になると屋台や路上、デパートの入口など至るところで売られます。「サンザシ飴」や「冰糖葫芦(ビンタンフールー)」とも呼ばれ、見た目も味も日本のりんご飴と似ています。
ということだそうです!
Food Fantasyに登場するキャラクターって食べ物か飲み物の名前なのでちょっとした勉強にもなる♪(´艸`*)笑
任命を完了すると料理を作っていきます!
グルイラオレシピでは最初はフライドポテトが作れるっぽい!
ということで早速調理してお客さんにふるまいました!☆
食事を済ましたお客さんが金貨をくれたり知名度をあげてくれたりするのでガンガン料理をふるまっちゃいましょう♪^^
レストラン関係のその他のポイントは以下の通りです。
- 料理長とスタッフは鮮度(=スタミナ)に限りがあるのでアイテムを渡したり冷蔵庫で休ませてあげるなどする必要がある。
- ストックが無くなる前に新たに料理を作っておく
- レシピを参考に新たな料理を開発
- 料理はランクアップさせることも可能
召喚
続いて召喚の説明が始まります。
召喚では霊火というアイテムか幻晶石というアイテムを使うことによって引くことができます!
チュートリアルでは2回引くことができるようなのでどんなキャラクターが出るかお楽しみに!
(恐らく固定ではないはず)
ちなみにゲーム内では触れられていないのですがどうやらレシピなるものが存在するらしく、それが本当なのかは定かではないのですが参考程度に見てみてください。
またモチーフとなっている食べ物の再現度が高くイラストを楽しむことができます♪(*´▽`*)
編成&戦闘
召喚を終えると次は編成に移ります!
戦闘に置くキャラクターはチームリーダーになるのですが、戦闘開始時に50%エネルギーが追加された状態で闘うことができます。
エネルギーはスキルの発動に使えるので誰をリーダーに据えるかを考えるのが戦闘を有利に進める肝となりそう!
また各キャラクターの左上にあるアイコンは属性を表しています。
属性は防御系・パワー系・魔法系・アシスト系の4種類ありますが、これらをバランスよく編成に組み込むことも必要です!
紅茶とミルクの右下が光っているのですがキャラによっては連携技を発動することのできるパートナーがいて、共に編成に組むことによって連携技を発動することができます!
連携条件については各キャラクターのスキルで確認することができます。
編成を終えるといよいよ戦闘開始です!
マップ画面へと進みステージを選択すると戦闘画面へと移ります。
戦闘は基本的には自動で進行していきます!ほとんど触らなくて良し!!
ですが必要に応じて右下のスキルを発動してみたり、
ボスの必殺技を阻止してみたり、
援軍を除去したり、
凍ったキャラクターを溶かしてあげたりする必要があります!
あれ、結構すること多くない?
触らなくていいんじゃないの…?
“ほとんど”というワードの使い方って難しいですね!笑
といっても適度にタップをする必要があるくらいなので戦闘に関してはかなり楽ちんにすることができると思います!(∩´∀`)∩
チュートリアル後
クエストをいくつかこなすとチュートリアルが完了となります!
ナビゲーションがほとんど導いてくれるのでチュートリアルを終えるのは難しくないです!
その後の進行もちょくちょくナビゲーションが進めてくれますが、ホーム画面の右上あたりに?のアイコンがありそちらが次に何をすればいいかをガイドしてくれているのでそれを参考に攻略してみてください♪(*‘ω‘ *)
左下にはチャットが随時更新されており情報交換にも利用することができるのでぜひそちらも使ってみるのもアリです!
とりあえず自分はチュートリアルを終えてあまり日が経っていないのでたいしてストーリーの方も進んではいないのですが、スタミナ制度はあるものの今のところスタミナ不足になったことが無いので時間があるときにはかなり没頭してしまっています(笑)
攻略情報なんかは他のサイトさんで扱われていると思うので書かないと思いますが、進行状況みたいなものは書くかもしれないです(´ー`)
終わりに
ということでチュートリアル~その後をちょこっと紹介しましたがとにかく食にこだわっているアプリだということが伝わったと思います!
まだリリースして日が浅いので完璧な攻略情報も出ておらず、自分で色々と手探りしてみたり、チャットで相談してみたりとゲームを開拓していってるような感覚になれてとても面白いです!!
初心者の方向けの攻略記事も書いてみたので参考にしてみてください♪
声優さんも豪華ですしイラストも美麗で、これからどのような追加コンテンツが登場してくるのか楽しみですね♪
また10月24日までにFood Fantasyを始めると事前登録者数30万人記念としてURの北京ダックとSRのマンゴープリン、そして月餅のスキン、さらには霊火600個と幻晶石800個が貰えるのでぜひまだ始めていない!という方はぜひインストールしてみてください!
【マンゴープリン】
【北京ダック】
Comments